投稿日:2018年05月19日
ちょっと一息、ブレイクタイム。
弊社社屋周辺の、四季折々の風景をお届けします。

お久しぶりの更新になりますが、皆様お変わりないでしょうか。
ここまでてんやわんやでやっておりまして
ご無沙汰してしおりました。
繁忙期も終わりなんとか戻ってまいりました、
またゆるりとお付き合いいただければ幸いです。
さて本日も早朝より地域のゴミ拾いを致しました。
小雨がぱらつく中、駐車場の草刈り班と地域のゴミ拾い班とに分かれての
作業となります。
本日はお休みの社員も数名いたため、草刈り班3名のゴミ拾い班2名という布陣。
私はゴミ拾い要員でしたので、相棒に『今日はいっぱい散歩ができるね!』と
言い置きいざゴミ拾いへ。
さすがに2人だと回るだけでも時間がかかります。
スマホの歩数計は5500歩を超えてましたので、お散歩的にはちょうどいい距離です。
最近弊社のある大隈地区は、地域の皆様のご尽力もあり
本当にゴミが減りました。
全ての通常ルートを2人で回っても、結局ゴミ袋1つ分の収穫です。
これも定期的に地域の方が綺麗にしてくださってるお陰だなと思いながら
周遊できました。
ひとつひとつ、一人一人の行動は微力でも、継続することで大きな結果を出すこともあります。
出来ることから1歩ずつ、なにか継続していけたら良いですよね。
投稿日:2017年10月07日
ちょっと一息、ブレイクタイム。
弊社社屋周辺の、四季折々の風景をお届けします。
朝夕と随分涼しくなり、
夏から秋へと気候的にも移り変わったと
感じられるようになりました。
日の出も遅く、日没も早く、確実に冬が近づいてきています。
とはいえ、まだまだ今が一番気候が良く
何をするにも捗る時期なのではないでしょうか。
道端の雑草も真夏ほどの勢いは無く、野花も咲く花が変わって来ています。
朝一番のゴミ拾いにて、まさに花開かんとするような小さな花を見つけました。
葉がところどころ欠け、花咲くには少々厳しく思える場所ではありましたが
一生懸命咲こうとしているこの花に、今日も一日頑張ろうかなと
思わされました。
今日、あなたにとっての心の糧は、なんですか?
ひとつでも何か見つかりますように。
投稿日:2016年09月17日

ちょっと一息、ブレイクタイム。
弊社社屋周辺の、四季折々の風景をお届けします。
9月になりました。
新秋の頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝晩は随分と過ごしやすくなり、日によっては肌寒いくらいですが
この日は久し振りに朝からよく晴れ、ゴミ拾いにはちょっと暑すぎるなという
秋晴れでした。風はあるんですけれど、日差しが…突き刺さります…。
そんななかでも、着実に季節はめぐりそこかしこに曼珠沙華が
赤く大きな花を転々と咲かせていました。
お彼岸だなぁと思いながら、昔はこの花を覗き込んではいけないと
祖母に言われていたことを懐かしく思い出します。
少し調べてみると、この曼珠沙華、迷信の他に別名だけでも本当に沢山あるようで
彼岸花、地獄花、痺れ花、狐の松明…これだけで長い間、人と共にあったことを
連想させてくれます。
あ、美しい花には毒があるとはよく言いますが、
曼珠沙華は全草有毒、アルカロイド系の毒を持っているようなので
もし持ち帰ろうと思われる時はお気をつけ下さい。
特に毒性が強いのは鱗茎、ただし経口摂取で症状が出ますので
花や茎に触れる程度では問題ないようです。
昔は適切な方法でこの鱗茎の毒を抜き、貴重なでんぷんのひとつとして
食用されることもあったとか。
たまたま写真を撮った事をきっかけに、今まで知らなかった
曼珠沙華の事を、少し知ることが出来ました。
知ってるようで知らない身の回りの事、
探してみるのも、秋の夜長には良いかもしれません。